ホビー誌『月刊ホビージャパン』などを発行するホビージャパン社は26日、SNS上でホビー商品において「転売行為・買い占め行為」を容認するような不適切発言をした社員(編集者)について、退職処分とすることを、公式ツイッターにて発表した。
【報告全文】”転売容認”不適切発言の編集者…編集長とともに処分へ
ツイッターでは「弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして」とし、「該当社員 月刊ホビージャパン編集部 編集担当 退職処分」と報告。そのほか、管理監督者の常務取締役編集制作局長を取締役に降格、同誌の編集長を副編集長に降格、同誌の副編集長をデスクに降格することを伝えた。
この騒動は『月刊ホビージャパン』の編集者がSNSで、ホビー商品において転売を容認するかのような発言をしたことで、「いや、ダメでしょ」「この意見は業界に関わる人として、いけないと思う」などと問題になっていたもの。(※該当のツイートは現在、閲覧不可)
それを受け、ホビージャパン社は24日「この度SNS等におきまして、当社編集者が昨今のホビー商品についての一方的な見解を述べ、皆様のホビーに対する想いや、当社に対する信頼を裏切る事態になってしまっておりますこと、お詫び申し上げます」とお詫び。
会社・編集部全体としての見解としては「これは、ホビージャパン編集部及び株式会社ホビージャパンの見解とは全く異なるものであり、当社はホビーに携わるものとして、ホビー商品のいかなる転売行為や買い占め行為も容認しておりません」と説明し、「該当社員の見解に関しましては、当社としての考え方とは全く相容れるものではなく、ホビーに携わる人間としてあってはならないものであると考えております」とし、「該当社員に対しましては、社内規定に従って厳正に処分いたします」と伝えていた。

(出典 news.nicovideo.jp)
ホビージャパン、“転売容認”不適切発言の社員を退職処分 管理監督者も降格へ(オリコン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース ホビージャパン、“転売容認”不適切発言の社員を退職処分 管理監督者も降格へ(オリコン) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ホビージャパン (カテゴリ ISBNマジックリンクを使用しているページ) 者を社内規定に則り処分する旨を発表した。 7月26日には公式サイトで処分を発表、当該編集担当者を退職処分としたほか、管理監督者である、常務取締役編集制作局長と「月刊ホビージャパン」の編集長・副編集長も譴責の上、それぞれ取締役・副編集長・デスクへの降格処分となった。 GUNDAM 33キロバイト (3,807 語) - 2021年7月26日 (月) 11:04 |
<このニュースへのネットの反応>
まあ、事態が大きくなってしまったからな。まあでも、何を言ったのかは知らんけど、いつまでも「定額発売」という社会の固定観念が発生しているのもまた良くないのかもしれないな…。。新品を店から買い占めて価格を吊り上げる行為は許されないけどさ。
炎上して連休明けに直ぐ処分か。ユーザーだけでなく、メーカーの信頼も失墜する事態だし、重い処分になるのも当然よ。業界全体で転売屋に関与しているのではないかと言う疑念も持たれてるし。
クッソ重くて笑ってしまった。妥当な処分だと思うけど良く決断出来たね。
逆にこういう厳しい処分がしっかりできない企業や団体のなんと多い事か
退職処分だから懲戒解雇はなく諭旨解雇だろうな。これだけ早く出たってことはテスト品の横流しとか余罪もあったんじゃあなかろうか
解雇したやつの身辺調査したらテンバイヤー何人か出てきそう
あー、クビになったんだ。容認つかあれ煽ってただろ。そりゃ会社も怒るわ。
本当に努力してるのは俺が欲しい時に不人気のデスアーミーをちゃんと売っていた模型店の方だ。人気商品しか扱わない奴らが努力してるわけねえだろ
もうこのくらいの措置とらないと企業イメージ回復できないぐらい荒れてたからね。妥当な判断だと思うよ
こいつが社内に残るような処分だったら、転売ヤーに悩まされてるメーカー側がホビージャパンに情報降ろすの拒否されかねないんだから至極当然だわな。 というか実際に知り合いの転売ヤーやあるいは自分がその情報利用してやってた可能性も十分あるんだし
玩具メーカーからの苦情でもきたのかね。雑誌やるうえで敵に回しちゃいけないと*べてに喧嘩売ってたからなぁ
転売ヤーさえ居なければ自分は買えるとか思ってるキモヲタクレーマーのせいでクビか。犯罪したわけでもないのにかわいそうに。貧乏人が多い業界ほど騒ぎが大きくなるな。
当たり前の話。「業界関係者」としてあるまじき発言であまりにも無責任。そういう考えを表明する事自体は否定しないけど、「編集の人間」だと自分で言っておいて更に煽るような態度を取ったらそりゃ処分をせざるを得ないし、処分は妥当だと思う。
そらな、あんなのを会社の垢でやったらクビにもなりますわな
けもフレ2の監督とかクビにならない中しっかり処分してくれたのは好感持てる
正直、今時のフィギュアを所持してるヤツって、「転売ヤー」か「メルカリで転売ヤーから買ったヤツ」のどちらかだと思ってる。
高額転売出品を事実上容認してるオークションサイトも同罪だから一緒に痛い目に遭ってほしい。
>taku417 アナタの転売、転売屋に対しての認識は理解できるものもあるし消費者について思う所も似通ってる。が、編集者の発言は犯罪じゃなくても雑誌に対して明らかに不利益、この処分を消費者批判に持ってくのは難癖ですねぇ。
ざまぁないスday。 容認うんぬんてか煽ってんだから悪意あったでしょ。当然すな。
あの口ぶりだとマジで内部情報得ながら自身も転売やってた疑いがあるからな。退職は妥当だし上層部は当人を二度と業界に携われないよう情報共有すべきだわ。
(真面目な話で悪いけど)初めて買ったTSLG「キングメーカー」を切っ掛けにポストホビーに通ってた時が有った。タクティクス読んでたし、RPGマガジンに投稿して載った時、嬉しかった。でもこんなに落ちぶれてしまったのが残念で仕方が無い……。
あのアホは自滅してくれたからよかったけど、まだHJにも他の雑誌にも内部情報を得ながら転売屋もやってる奴がいるんじゃないかと疑心暗鬼になりすますねぇ。
100万歩譲って転売行為の可否を置いといても、本のターゲットである消費者や取材先であるメーカーの大半に喧嘩売る発言だし、普通に頭悪い。
口は災いの元・・・ではなく自業自得
これは当然かもな。下手したら会社が終わる発言したんだし、訴えられないだけ優しいんじゃない
当たり前業界としてしてはいけない発言だったからな
>taku417転売カス批判が多い以上、買えない主張が増えるってことは売り手からみたらリピーターも減るってことに繋がるから処罰は当たり前だよ。買う努力がどうとかほざいてもメーカーには関係ないし転売カスはレビューもしてくれないから広告にもならない害悪でしかない
撮影用サンプルとかも転売してたんじゃないかな。
ちょっと同情買うくらいの重めの処分で延焼防止しつつ消火も出来るうまい落とし所だと思う。ただ、重い処分下ったことで、わざわざ謝罪文出した本人や企業のところまで行ってまで殴り返してこないサンドバッグをフルボッコにして悦に浸ってるような連中が「俺達のおかげ」とか「俺達が勝ちとった」とか勘違いして今後ますます調子に乗りそうでイヤな予感がする。
Twitterの失言で一発クビでも結構重いけど、上司3人も降格処分は重すぎでは?本人も転売してたか、他の余罪があったか、はたまた他社から睨まれたか…。いずれにしても失言の処分じゃないでしょ。
企業として容認してると思われたら、「転売屋から買った商品が傷んでたから美品と交換してくれ、お前らの会社転売オッケーだろ」とか言われたりするだろうしな。
まあ、一罰百戒ってことで 「俺らは」こんな人生棒に振るようなマネすまいぜ
一編集部丸ごとバッサリですな まあ事実関係はわからんけども、情報発信する社員がそういう隙を見せる程度には緩みきった環境だったってことは確かなんだろうね
ホビージャパン社自体がメーカーとしての側面も持つ&各メーカーとの関係も当然深い。その状況で勝手に自社の名前出して会社の見解と異なる転売擁護発言なんかしたらこうなるのは当然。下手したらメーカー各社からクレームいってた可能性まであるぞこれ。
メーカーと流通絡みにダメージ入りかねないからねぇ……狙ってやった盛大な自爆だったりしないよなこれ
taku417 ホビージャパン社規約で転売アウト(同社オンラインショップに明記)、これに反する発言をした(事が発覚した)社員に処分は当然。加えて他社商品の紹介がメインの同社において、各メーカーから敵視(新作情報提供停止/紹介記事掲載不許可)される事は廃刊を意味する。今回の騒動で残留を許せば、転売対策に苦労する関係各社が敵に回る危険もある。
こうもキッパリと公式に「彼はわが社の方針と思想信条の面で食い違うのでクビにしました」と発表されると、「ほえ~出来るんだ」というのが率直な感想。(実際には退職をお願いして受け入れた形なんだろうけど)
雑誌メディア、特に購入券前提での誌上販売だと、転売ヤー対策として「一住所一物品限定」ってな通販初回限定企画なコトをされていると思うけど、やっぱし『一人でも多くの読者を獲得したい企画』を台無しにされる編集者の怒りは当然かと。
残念でもないし当然。消費者に対して喧嘩を売るような社員は会社にとって害でしかないもんね・・・
転売対策に苦労する関係各社?品薄商法、限定乱発して被害者顔かな?
この厳しい対応でコンプライアンスに優れた会社…と評されるとでも? むしろ中国で炎上した「二度目の人生を異世界で」原作を発禁し、アニメ化中断したように、会社イメージを守る為に素早く 尻 尾 切 り するという印象をより強めたよ。「二度目」は別の話だろ、差別発言した作者が悪いだろって指摘はあると思うが、一概に言えないキナ臭い話だというのは自分で調べてほしいな
転売ヤーが出張してて草
taku417はテンバイヤーでFA。そりゃここでもフルボッコになるわなwwwwww
自業自得以上
そういうレッテル貼りはやめろ。仮に転売ヤーだとしても問題無いわ。
会社の信頼を落としたのだから、転売容認の発言をした社員の処分は妥当だな。
>篠月 どこかの半島を思い出しますね。
wm76964411メーカー希望価格を無視することが当然になると価格の釣り上げがえげつないことになりそう
警察なんで口頭注意で済ませてハイオシマイだからな。 まぁぶっちゃけて言えばクビにしたならやらかした社員の名前公表して「こいつこういうことするので気を付けてくださいね」ってやってほしかったけどな
何の解決にもなってない上訴えたら処分取り消しにできそうな。転売憎しでなんでもありはどうかと。他になんかやってたかと思うわな
ほんと転売屋の売り場たるフリマアプリやらオークションサイトさえどうにかできればそれで大方片付く問題なんだがなぁ なんでこうまで対策を頑なにやらずにいるのかね彼ら 実際に取り締まる労力をかけれるかは別としても規約に転売行為禁止と書くだけでもかなりの圧力になるはずなんだが
なんで警察が出てくるの?w
>>taku417 そのキモオタによって買い支えられてる雑誌であり転売対策をとろうとしてる企業の商品によって記事を書けてる雑誌でもあるからだよ。これを容認してそのどちらかからでもそっぽを向かれたら成り立たない。
>リアルおしり探偵です!ヒクヒク! 転売関係だからというより会社の信用を失墜させるような行為という点で処分に値すると判断したのではないでしょうか。
重いって言うか他でもこれくらいやってほしいがほぼ関係ないような上役まで降格させられてるのは可哀想だけど本人クビ、教育に関わった人降格くらいは他でもやってほしい
やりすぎとか笑えるわ転売でどれだけメーカー迷惑してると思ってんだよ脳に*詰まってんのか
いろいろ問題があるHJ誌だが、今回の件は流石にやばいと感じたんだろうな。連休明けでこの処分。まぁいいでしょう(マスターロゴス感)。しかしながらマジで事の根本的原因である転売ヤー共とメルカリ、アマゾンとかオークションサイト潰してほしいわ。買いたくても買えない俺らを*にし過ぎてる。
そもそもHJはバンダイの金魚のフンで成り上がってきた企業ここまでバッサリってことは、バンダイ(とかその子会社のサンライズ)が相当ブチ切れてたんだろうw
「転売を仲介しない事で減少する取引量」と「クリーンなイメージ」フリマサイトの天秤が後者に傾くようにする為には、…結局、利用者の意識に頼るしかないのかね。A社はアンチ転売、B社が何でもアリ、という状況が出来たとしてB社が経営困難になるまでB社を利用しない(転売品を買わないで我慢)できるかどうか。結局「買わなければいいじゃん」と似たような結論になるのがなんとも。
地に堕ちた企業イメージの回復はそう簡単にはいかず、今後10年単位で厳しい目で見続けられる。企業イメージを著しく損ねた当該編集者への処分は極めて妥当。管理・監督者や役員も軒並み処分されたのは、怒らせちゃいかん所がブチ切れたんだろう。
「思想信条」なんて話じゃなく、社の経営に大きな悪影響、ひょっとしたら存続を揺るがしかねない大ポカをやって、それもウッカリでも勘違いでもなく故意なんだから、そんなヤツ社員にしといちゃイカンだろ。ウッカリだとしても要らん社員だ。転売の是非を問うてるんじゃなく(問うまでもない)、社の害になるヤツをクビにしたって話だ。
まぁ結局そこなのかぁ>利用者の意識 フリマサイトも結局転売を利用して儲けてる訳だからそれを超えるデメリットが無いと動かんか…いつも転売のついでに批判はされてるけど彼らがメインの批判があってもいい気はするんだがなぁ ちょっと配慮なさすぎだべ
そもそも転売嫌いな人間だけではないからね。東京イベントの限定品欲しい地方在住の人の中には交通費、宿泊費、時間労力考えたら1万上乗せで買ったほうが安いもの。
文章変だった、買ったほうが安くて楽と考える人もいる。
やっぱり転売ヤーだったのがバレたんじゃないのかな、あきらかに怪しかった*
>taku417喋るな耳が腐る。書き込むな目が腐る。あんたの論理に塵ほどの正当性もない。今すぐ転売を止めるか人生を止めてくれ、社会貢献として。
ゼノ 要するに「私(ゼノ)は転売ヤーです」ってことだ
この規模の処分をこの速さでってもうそれはそれは相当な突き上げがあったって事だからなぁ。主要取引メーカー側から要求されたってところかな
処分の理由は、「会社のイメージを著しく傷つけた」の一点で十分すぎる。そのイメージを確立するために、会社がどれほどの金と労力と時間をつぎ込んできたと思ってるんだ。
編集長以下処罰と言うのは、ホビージャパン上層部がこの件をかなり重くみてるという事だ。編集部の現場内が緩んでるのを引き締める意味が大きい。この編集者以外がこの件を「運が無かった」と思わないためにも処分は妥当といえる。当人がやらかしたのをなぜか回りが庇う例がやたら多いからね。
>ヴァルサン 半島に帰れよ、自分の意見に合わなかったら「親日」レッテル貼る故郷にw
こうしてしっかりと処分を下してくれるのは好感が持てる、今はこういう当たり前が出来ない会社や政治家が多いく感じるからな。管理監督者はちょいと可愛そうではあるけどな、個人でやってる事の管理とかどうやってすればええんやろうか…
「うち等は情報を商っとるんやで、わかっとるか?」という事なんだろうけど(ツイートでクビ)、もっと踏み込んで彼をメインに据えて「転売問題について」公開討論なり特集記事なりを展開しても面白かったかな(他人事w)…まぁ模型業界なんて狭い世間ですからネ…
上司をこんなに降格させるってことは、普段から「読者を煽れ!オタクはいくらバカにしてもOK!!」とか社員教育してたってことですねw
ここまであっさりと退職&巻き添え大爆発ってツイートだけじゃない余罪が出てきたんじゃなかろうか
上司の処分がかわいそうという意見があるけど、上司には監督責任があるし教育不足が今回の騒動に繋がっている面はあると思う。今回の件でたとえ上司に非がなかったとしても会社の損失や業界への影響を考えると処分をせざるを得ない。
多売薄利は業界の衰退につながるという考え方だけは共感できなくもないけど、本当にそれ以外の部分が*みたいな理屈すぎる。買えなかったの頑張ってないからとか、好きな時間に買い物できる転売屋と一般の社会人ではそれ以前の問題だし、小売りはどんな形でも売れれば困らないとか、立場の弱い個人経営店には商品が入荷すらされない現状をガン無視だし、本当に常識が無いとしか言えん。
>ゼノ そういう利用の仕方はあるんだよね。あと何年もたって一般には手に入らなくなったものとか。 ここで批判されてる転売は一般流通のものを予約の段階で買い占めて発売する前のものに高値を付けて暴利を貪る連中に対してのものだから。
皆ガキの頃は少ない小遣い貯めて、プラモデル買いに行ったじゃん。近所だと売り切れちゃうからデカイ所とかに行ってさ、そういうのも含めての思い出じゃん。今、それが出来なくなってる異常事態なんだよ。ガキが定価の3倍で買えるかよ。新しい客層が界隈に参入しにくくなってる原因を、界隈の人気で成り立つホビー誌がの人間容認してるなんて話になったら信用問題どころじゃないんだよ。
余罪かぁ。メーカーさんからの販促品をちょろまかして転売してたなんて余裕でありそう。
ここで皆が叩いてるのは限定でも何でもない普通の市販の商品を買い占めたりして欲しい人に行き渡らないようにしてるタイプで、元々入手が困難な限定モノを手間賃+αで売るようなパターンは当人同士が納得の上なら外野があれこれ言う事ではないかなと思ってるけど、そういう認識じゃダメなのかしらね?
当人以外は妥当の処置。当人は解雇だろと。退職は温情。
>nik レスありがとう。利用者の意識って書き込み見てレスしたんだ。こういう利用方法をする人がいる限り転売禁止のフリマの存在は難しいなと思って。
>taku417ツイ垢連携している辺りお前相当*なんだろうな誹謗中傷で垢通報しといたからよろしく
>pache357 「購入代行」と転売屋の違いは殆ど無いからなぁ。購入代行屋に頼んだ方が確実に手に入る、という状況をつくってしまうとどうなるかを想像すれば、結局みんなが損する事態になりはしないかな。
>pache357若干何が言いたいのか分かりにくいけど、少なくとも、生産終了等の事情から自然と希少価値が付いたものを高く売るのと、本来なら普通に買えたものを、買い占めで無理やり希少価値を付けて無駄に高く売りつけようとされる状況とでは、全く違うし、例えるなら希少な宝石を高く売るのと、ガンプラを買い占めて定価の数倍で売るのが同じ行為とは誰も思わない。
重いなwデマ流した生協の社員も退職まではやってないだろうに
倫理観なんて蒸発してる屑だし、日頃から問題行動まみれだったんだろ。模型業界は転売で常々迷惑受けっぱなしだし企業イメージのため妥当な措置
本来の売れ方とは違う売れ方になるから生産計画を立て辛くなるだろうし、買えないということで潜在的顧客が他のジャンルや競争相手の製品に流れかねないんだからメーカーから見ても転売屋は害にしかならんな
重い処分だね
もやる記事。リンク先のオリコン見たが『(※該当のツイートは現在、閲覧不可) 』しか書かれていないのでさっぱりわからんよ。
やったことに対して随分と処分が重いな。訴えたら勝てるんじゃない?ここの人間が言う当然は私情入りまくりで参考にならない。
分かりやすく言うと、駄菓子屋で昔売ってたけど販売元の統廃合等で見かけなくなった食玩が、長い年月を経て希少性を増しているから高額で取引するのと、駄菓子屋で今現在も売ってる1個10円の人気駄菓子を店先で全て大人買いした上で、「これ代わりに買っておいたから、手数料込みで30円で売ってあげるよ」とのたまうクソ大人の違い。後者は完全に悪でしょうよ。
>田那 お前も私情モリモリなの気づいてる?ま、転売ヤーだしわかんねえかw
トカゲの尻尾切りか?廃刊しろよ!
>gahhhh 私が転売ヤーだっていう証拠でもあるならどうぞ。出せないなら妄想乙。
ホビージャパンの取引先と出版物のことを考えれば、重い処分は仕方ないけど、退職までいくのはどうなのだろうかとは思う。減給ぐらいかと思ってたからびっくりだ。会社関係ない個人のアカウントで勝手に会社名使って・・・ってのもあるだろうけど。まぁでも同情はできないかな。なんにせよ、SNSの使い方には気をつけようね。
転売ヤー*べし、慈悲はない
もし彼が不当解雇の訴訟起こしたら多分勝つんじゃないかな。法律はそれほど柔軟に出来てないからね。…まぁ、素人の予想だからその筋の人に訊いてみたいね。
ありふれた商品を安く買って、不当に値上がりさせて売りつける転売ヤーに、人のことを貧乏とか言う資格ないでしょ。金持ちはそんなこと*ぇよ。普通に働け
コメント